結婚や妊娠をきっかけに、そろそろ保険に入ろうかな?? と考える人は多いです。
結婚したから、とりあえずは医療保険に入っておこうかな? といった具合で。
ただ、ここで少し知ってほしい注意点があります。
主婦が【医療保険】を契約するとき、子作りを考えているのなら妊娠は避けて通れない訳ですが、
妊娠中に【医療保険】を契約しようとすると、基本的に例外なく、以下のような【条件つきの契約】となってしまいます。
保険業界では【特別条件つき契約】といわれています。
契約してから1年間 というのがミソです。
契約して最初の1年間のみ、と期間は限られているものの、今回の出産で帝王切開やつわりで入院や手術しても、契約している医療保険から給付金は出ない、ということになってしまうのです。
妊娠しているかなんて、どうやって調べるの??
という声が聞こえてきそうですが、医療保険を契約する時には健康告知の質問のなかに、
『現在、妊娠されていますか?』 ⇒ はい ・ いいえ
という項目があるので、そこで分かります。
なので、ウソをついて入っても後でバレて、給付金請求しても、お金は受け取れません。
参考までに、ですが、実は数年前までは、妊娠中の契約でも特別条件がつかない保険会社(=アクサ生命とか)がありました。
しかし、この商品だったら妊娠中でも特別条件が付かない、というのが有名になってしまったのか、数年前(2017年頃と記憶しています)からは、ついに、アクサ生命でも特別条件が付くようになってしまったのです。
妊娠中だけ契約して給付金をもらってすぐに解約する、という人が多かったのかも。
なので、将来、子作りを考えているのなら、妊娠が分かる前に医療保険に入っておくことをおススメします。
じゃあ、妊娠中でも条件が付かない【医療保険】はないの??
というと、実は、抜け道があって、
限定告知型の医療保険(=緩和型医療保険)だと条件はつきません。
限定告知型の医療保険(=緩和型医療保険)であれば、特別条件はつかない
病気で通院中の人や持病がある人でも契約できる【限定告知型の医療保険】というものがあります。
緩和型医療保険(かんわがた)とも、よばれています。
持病がある人でも入れる保険なので、保険料は通常の医療保険よりも割増されています。
ザックリ言って、1.5倍くらいの保険料です。
この、限定告知型の医療保険には、契約時の健康告知で、
『現在、妊娠されていますか?』⇒ はい ・ いいえ
の質問はありません。
もちろんそれ以外に、いくつかの質問項目があってそれにはクリアしないとダメですが、質問項目がない以上、特別条件がつくこともないわけです。
ただ、自分は健康なのに、持病がある人向けの保険に入るのはちょっと・・・。
という心理的な抵抗はありますけどね。
とりあえず、いまのところ限定告知型の医療保険であれば、条件は付かずに入ることができます。
(※将来、変更になる可能性はあるので、実際に契約する時には、再確認下さい)
が、これで出産関係の給付金請求があまりに増えると、もしかしたら、将来的にはなにか制限が付くようになるかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
今の保険は、(※限定告知型の医療保険を除いて)妊娠中の契約だと条件が付いてしまうので、将来、子作りを考えているのなら、妊娠が分かる前に、医療保険を検討しておくことをおススメします。