いきなり結論ですが、2022年4月に改定した、メディケア生命の医療保険【新メディフィットA】が、さらに良くなっています。
今回は、この商品を、いつもの3者対談でレビューします。
2022年4月にリニューアルしたんだけど、詳しく見ていこう。


詳しく見る前に、まずは【新メディフィットA】とは? こんな商品だよ。
・保障は一生涯つづく終身タイプの医療保険で、保険料の値上がりが一切ない。
・男性、女性ともに保険料が、安い(ここ大事)。
・主契約の入院、手術に加えて、12種類もの特約が選べるので、設計のバリエーションが多い。
・特約の内容が手厚い。

1.【特定疾病一時給付特約】=3大疾病の特約で、給付金が受け取れる要件が優しくなった(選択肢が増えた)こと
2.女性疾病の通院だけでも給付金が受け取れる特約【特定女性疾病通院治療特約】ができたこと


でも、ほとんどの【通院特約】は、入院した後の通院=つまり、退院後の通院しか出ないんだ。
でも、今回のメディケアは、入院しなくても通院だけでも出る、っていう特約を出したんだ。これ、けっこう画期的で業界初なんだって。

詳しくは、公式HP公式HPをご覧下さい。
保険料の計算も出来るし、なんならそのまま契約手続きもできてしまう。
ただ、実際には内容を詳しく聞いてほしいし、保険はアフターフォローがいる商品だから、最後で紹介する保険相談とかで、説明を聞いてからをおススメするよ。
じゃあ、【新メディフィットA】は、何がいいの?
保険料が安い
まずは、保険料の安さだ。
どれだけ保障内容が手厚くても、値段が高いんだったら意味がないからね。
設定条件にもよるけど、男女とも、ほとんどの年齢層で、最安になることが多い。
【手術なし型】が選べる
手術の給付金は、ほとんどの保険会社で必ずセットになってるんだけど、【新メディフィットA】は、【手術なし】を選べる。

【特定女性疾病通院治療特約】がすごい
これは、新しくできた特約なんだけど、決められた女性疾病で外来治療を受けて通院したとき、通院した日数で給付金が受け取れるんだ。
実は、多くの保険会社の【通院特約】では、通院に関しては退院後の通院じゃないと給付金が出ない、という商品が多いんだけど、今回の【新メディフィットA】は、入院してなくても出る。(※細かな要件はあります)


【特定疾病一時給付特約】の内容が手厚くなった
これも、細かい内容なんだけど、でも、こだわる人も多いところ。

改定前のバージョンの【新メディフィットA】では、特定3疾病=がん・心臓・脳の病気の一時給付金の要件が他社に比べて弱い所があったんだけど、これが手厚くなった(選択肢が増えた)んだ。
具体的には、
・がん給付金の2回目以降の受け取り要件が、入院または所定の通院に拡大されたこと
・心疾患、脳血管疾患の入院要件が1日以上入院に、緩和されたこと
で、より手厚いプランが選べるようになった。

入院一時金特約の2回目以降が、90日後でOK
少し細かい内容だけど、多くの医療保険では、入院一時金の2回目の給付は、180日以上空いていないともらえない、という要件なんだけど【新メディフィットA】は、90日以上、期間が空けばもらえる、というように、要件がやさしいんだ。
1入院の限度日数のクリアが、90日なので短い
医療保険には必ず、【○日型】といって、1回の入院で受け取れる限度日数が限られている。
その限度日数というのは、退院して180日以上すると、日数をクリアにしてくれる会社が一般的なんだけど、【新メディフィットA】は、退院して90日たてば日数をクリアにしてくれるようになっている。
これは、医療保険を検討する上で、かなり大きいポイントだし、すごくいいと思う。限度日数が超えてしまって、給付金が出ない!って、本当にツラいと思うから。
【特定損傷】という、ケガでの骨折や脱臼などの特約も付けられる
【特定損傷(=ケガで骨折したら5万円とか出る)】の特約が付けられる医療保険は、珍しいんだ。
しかもこの特約は、付けても保険料も安いし、【新メディフィットA】は、保険期間が80才まである。
(65才までしか付けれない保険会社も多いから、これはかなり良いポイントだ)
【先進医療】の特約が充実している
新メディフィットAの、先進医療特約は、【先進医療・患者申出療養特約】といって、先進医療に加えて、【患者申出療養】という新しい医療制度にも対応しているので、他社の先進医療よりも、先を進んでいるんだ。
しかも、更新なしの終身保障なので、更新で保険料が上がる、という心配がないのも良い。
えらべる【特約】がとにかく多い!
基本の保障に加えて、とにかく【特約】が充実している。

【先進医療・患者申出療養特約】
【入院一時給付特約】
【通院治療特約】
【特定損傷特約】
【8大生活習慣病入院特約】
【女性医療特約】
【特定女性疾病通院治療特約】
【薬剤治療特約】
【特定疾病一時給付特約】
【特定3疾病保険料払込免除特約】
【終身保険特約】
【介護保障付終身保険特約】
合計12種類・・・!


ひとつ要望するとすれば、特定薬剤治療給付金の特約が少し高い?
ほぼ、非の打ち所がない商品と思うけど、要望するとすれば、心疾患や脳血管疾患のときの薬の治療の特約を付けれるのだけど、少し保険料が高いのかな? と思うくらい。
まとめ
いかがでしたか?
ひたすら褒めてばかりでしたが、読みやすさ重視で、かなり説明をしぼって書きました。