保険加入の診査は通ったけれど、もし病気や事故、ガンとかで実際に、使うことになったらどうなるの?と疑問に思う人は多いようです。
がん保険は90日間の免責があるため、ガンだったときは契約取消し(無効)になってしまって給付金も出ませんが、
医療保険や生命保険ならば加入時の診査に通っていれば、基本的に出ます。(保険会社からの調査は入りますが)
今回は、一般の方がふと疑問に思うこの件を、専門家として詳しく解説します。
保険加入の診査に通ったなら、基本的に給付金は支払われるが商品による
保険に入ってすぐに入院や手術になっても、ガン以外ならば、加入時の診査に通っていたなら基本的に給付金や保険金は出ます。
ただし、商品によって扱いが変わるので詳しく解説していきます。
がん保険の場合は、90日免責のルールがあるため、出ない
ガンの場合は、残念ながら給付金は出ません。
なぜなら、ほとんどのガン保険では、責任開始日(申込日になることが多い)から90日以内にガンと診断されてしまったときには、保険契約は取り消しになる、という免責規定があるからです。
医療保険の場合は、基本的に出るが、ガン系の特約は出ない
医療保険の場合は、保険に入ってすぐに入院や手術でも、基本的に出ます。
先ほどのガンのように90日の免責規定などはありません。
ただし、医療保険に追加するオプション(特約)として、
ガン診断一時金や、3大疾病一時金、ガン通院、抗がん剤治療、特定疾病保険料払込免除特約などの、ガン系の特約を付けている場合は、その部分は出ません。
(ガン系の特約には、ガン保険と同じように90日免責ルールがあるので、出ないorガン保障の部分は取り消しとなるから)
ただしこの場合でも、主契約の入院や手術給付金は、ガンであっても出ることが多いので、個別に保険会社に問い合わせされればよいでしょう。
緩和型(かんわがた)医療保険の場合は、給付金が半額出る
持病があっても入れる「緩和型医療保険」の場合は、入ってすぐの入院でも出ます。
ただ、このタイプは契約してから1年以内の給付金請求だと半額しかもらえないという商品が多いので、給付金は出るが半分になります。(※最近では、緩和型でも半分に削減されない商品もあるので、気になる方は相談窓口等で聞いてみて下さいね)
さいごに
いかがでしたか?
ガン保険以外は、基本的に、入ってすぐの入院でも出る、とお伝えしてきました。
ただ、契約してすぐの給付金請求だと、内容にもよりますが保険会社の調査が入るので時間がかかることが多いです。
目安として、契約して2年以内の入院だと、ほぼ、保険会社の調査が入ります。
・給付金請求に不自然さがないか?、とか
・告知違反がなかったか?とか
調べられて、告知義務違反だと出ないし、悪質だと契約解除されることもありますから、ご注意下さいね。