3大疾病の内容や保険料払込免除、日帰り入院でも10日分が出る短期入院特則が評判で、よくおススメされる商品ですが、ネットの口コミを見ていると、
オリックスの新キュアと、どちらがよい? とか、
がん保障を、がん保険とのバランスでどうするか?
特約が多いが、どのプランがよいのか?
保険料払込を何才にするか? など、
悩む人も多いようです。
確かに、フレキシィエスは、商品改定してから10数種類もの特約ができましたが、
パンフレットや、ネット試算では、限られたプランしか見れません。
販売員が使うソフトでは細かな試算ができ、バリエーションが多いのでプランに迷うところですが、今回の記事は、フレキシィエスのメリットやデメリットを、専門家の立場から、しっかりと評価していきます。
まず、フレキシィエスの商品内容(主契約と特約、取扱範囲など)を一覧でまとめてみました。
知っている方は、さっと読み飛ばして下さってOKです。
メットライフ生命、フレキシィエスの具体的な商品内容(主契約と特約、取扱範囲など)
名称 | 内容 |
---|---|
商品名 | メットライフ生命・フレキシィエス(FlexiS) 正式名称:新終身医療保険 |
主契約 | 入院給付金:病気やケガでの入院時に日帰り入院から保障される。1回の入院の支払限度日数は60日型・120日型・730日型の3タイプから選択する。 |
特約 (特則) | ・手術総合保障特約※必須: 病気やケガで手術を受けた時に保障。入院、外来を問わず約1,000種類の手術が対象。外来手術は、入院給付金日額の5倍、入院手術は、入院給付金日額の20倍が給付される。 ・短期入院定額払特則: 病気やケガで入院した場合、入院日数に関わらず、入院日額の10日分が出る ・健康祝金特則: 5年または10年の期間中、継続10日以上の入院がなかったとき、健康祝金として、入院日額の10日分が出る※90才以降は祝金の給付はなし。 ・先進医療特約: 先進医療給付金(技術料相当額(自己負担額))※(通算2,000万円限度)+先進医療一時金として一律5万円 ・3大疾病保険料払込免除特約 ほか、 以下の多数の特約から選択できる ・七疾病入院延長給付特約、 ・退院給付特約、 ・通院給付特約、 ・特定疾病一時金特約(3大疾病 もしくは がん)、 ・介護一時金特約、 ・認知症一時金、 ・女性疾病入院給付特約、 ・終身死亡給付特約、 ・災害死亡給付特約、 ・定期保険特約 |
取扱範囲等 | ・契約可能年齢: 0才~80才まで ・入院給付日額: 5,000円~30,000円まで(千円単位で設定可) ・保険期間: 終身(一生涯保障、※先進医療特約は10年更新) ・保険料払込期間: 終身払、60才払、65才払、70才払、75才払、80才払、5年払、10年払、15年払、20年払から選択可 ・払込回数: 月払い、半年払い、年払い ・払込方法: 口座振替、クレジットカード ・非喫煙者割引: なし ・貯蓄性: 基本的になし(保険料払込満了後の解約(死亡)時に、入院日額10倍の返戻金はある※終身払は除く)。 健康祝金特則を選んだ際には、条件を満たせば祝金が受け取れる。 ・特約の中途付加:可能(制約あり) |
続いて、フレキシィエスの保険料です。
保険料試算は以下の公式ページで可能ですが、終身払しか選べず、特約も一部のプランのみしか選べないので、もう少し見やすくしてほしいですね。
フレキシィエスの保険料試算(公式HP)↓
http://www.metlife.co.jp/products/sim/?ctl=f4wl
フレキシィエスの具体的な設計例
まずは、終身払い、終身保障の保険料です。
フレキシィエスは、入院がたとえ一日であっても、一律10日分が出る短期入院定額払特則が魅力だと思うので、今回は、この特約を付けて、試算しています。
フレキシィエスの保険料月額(男女、年齢別、終身払い)
契約年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20才 | 1,562円 | 1,722円 |
30才 | 2,042円 | 2,047円 |
40才 | 2,697円 | 2,542円 |
50才 | 3,977円 | 3,452円 |
60才 | 5,937円 | 4,812円 |
・入院給付日額:5,000円
・1入院支払限度日数:120日型
・短期入院定額払特則:あり
・健康祝金特則:なし
・手術給付金:外来2.5万、入院10万円
・先進医療特約:付加
・特定疾病保険料払込免除特則:なし
・保険期間:終身
・保険料払込期間:終身払
続いて、60才払済、終身保障の設計です。
フレキシィエスの保険料月額(男女、年齢別、60才払済)
契約年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20才 | 2,007円 | 2,237円 |
30才 | 2,907円 | 3,037円 |
40才 | 4,572円 | 4,687円 |
50才 | 10,397円 | 10,252円 |
・入院給付日額:5,000円
・1入院支払限度日数:120日型
・短期入院定額払特則:あり
・健康祝金特則:なし
・手術給付金:外来2.5万、入院10万円
・先進医療特約:付加
・特定疾病保険料払込免除特則:なし
・保険期間:終身
・保険料払込期間:60才払済
フレキシィエスは、主契約が60才払済でも、先進医療は10年更新なので、60才以降も先進医療の保険料だけは年払いなどで、払っていかなければなりません。
続いて、フレキシィエスの主なデメリット、注意点などをお伝えします。
メットライフ生命・医療保険、フレキシィエスのデメリットや注意点
△①先進医療特約が10年更新なので、将来、保険料が上がる可能性がある
フレキシィエスの先進医療特約は、10年更新タイプなので、更新のたびに保険料が上がっていく可能性があります。
今は、月々100円程度なので、気にならないですが、20~30代で契約した人だと、5~6回程度は更新を迎えるので、要注意です。
△②特定疾病(3大疾病)一時金特約は女性が高く、上皮内は半分しか出ない
フレキシィエスでは、三疾病を、①がん(悪性新生物、上皮内新生物)、②心疾患、③脳血管疾患としています。
他社(オリックス生命のキュアなど)と違って、急性心筋梗塞、脳卒中に限定していない分、範囲は広いですが、女性の保険料が高く、新キュアと比べても女性は倍くらいの保険料になっています。
詳しくは、↓の表にまとめました。
メットライフ生命・フレキシィエスとオリックス生命・新キュアの特定疾病(3大疾病)一時金の保険料比較
契約年齢 | フレキシィエス (男性) | フレキシィエス (女性) | 新キュア (男性) | 新キュア (女性) |
---|---|---|---|---|
20才 | 750円 | 1,070円 | 775円 | 675円 |
30才 | 1,145円 | 1,610円 | 1,150円 | 955円 |
40才 | 1,785円 | 2,285円 | 1,755円 | 1,330円 |
50才 | 2,825円 | 3,150円 | 2,715円 | 1,785円 |
60才 | 4,190円 | 4,375円 | 4,010円 | 2,305円 |
・特定疾病(3大疾病)一時金:50万円
・特定疾病保険料払込免除特則:なし
・保険期間:終身
・保険料払込期間:終身払
※フレキシィエスは、上皮内新生物の場合は、25万円
また、上皮内新生物でのがん診断時には半分しか出ないので、そこも弱いところ。
あとは、給付回数が無制限な会社が多いですが、フレキシィエスでは通算限度の給付回数が5回まです。5回を超えるようなことは、あまりないでしょうが、どうせなら、回数無制限にしていただきたいです。
△③短期入院の備えは、一律10日分の特則のみ。上乗せの入院一時金が選べない
短期入院を手厚くするなら、上乗せの入院一時金の特約も作ってほしかったです。
上乗せの入院一時金があれば、高額療養費相当の8万円などで設定して、入院日額は差額ベッド代のイメージで使えます。
医療費の自己負担にほぼピッタリの保障にできますからね。
△④1入院の限度日数の無制限は、7大疾病無制限しか選べない
フレキシィエスの、入院限度日数の無制限は、7大疾病無制限しか選べず、他社のように3大疾病無制限タイプは選べません。
△⑤保険料は、それほど安くなく、むしろ高め
フレキシィエスの保険料は、それほど安くはありません。むしろ、先進医療が10年ごと更新で高くなると考えると、むしろ高めといえます。
△⑥通販や、インターネット経由での申込の場合は、対面販売に比べて設計できるプランが少ない
フレキシィエスは、ネット申込みができますが、ネットだと選べるプランが少ないです。
実際に加入するなら、販売員が使うソフトで細かくカスタマイズし、説明を聞いてからをおススメします。
△⑦パンフレットや商品設計書などが分かりにくい
メットライフ社は、今回のフレキシィエスに限らず、パンフレットや商品設計書などが分かりにくいです。
たとえば、保険料払込期間(終身払いや、○才払済)では、
パンフレットには、終身払いか、60才払済しか載っていませんが、実際に販売員のソフトで試算すると、65才払、70才払、75才払、80才払、5年払、10年払、15年払、20年払も選べます。
退院給付特約に至っては、保険料も安くて内容も良い(5日以上の入院をして生存して退院したとき一時金として給付)と思うのですが、パンフレットに記載すらない(約款冊子には記載)です。
また、ご契約のしおり、約款(やっかん)冊子(A4サイズ、約300ページ)も、字の大きさやレイアウトなどが、読みづらい。
アフラックなどは、約款をA6サイズ程度に凝縮して作っているので、他社を研究して、見やすくしてほしいです。
以上がデメリットや注意点になります。
では続いて、メリットや長所をお伝えします。
メットライフ生命・医療保険、フレキシィエスのメリットや長所、魅力
◎①健康祝金が付けられる
フレキシィエスには、5年もしくは10年の期間中、継続10日以上の入院がなければ、健康祝金として、入院日額の10倍(入院5000円なら、5万円)が、もらえる特則を付けることができます。
健康祝金といっても、払ったお金の一部が返ってくるだけなんですが、掛けすてを減らしたい人ならよいでしょう。
◎②入院限度日数730日型が選べる
フレキシィエスの、1入院の支払い限度日数は、60日型、120日型、730日型、の3パターンから選べます。(昔は、360日型もありましたが、なくなりました)
730日型がラインナップにある会社は、現状、ほとんどないので、長期入院が心配な人には安心です。
◎③保険料払込期間のなかで、80才払済終身保障が選べる
フレキシィエスは、保険料の払込期間のバリエーションが、豊富です。
パンフレットには、終身払か、60才払済しか載っていませんが、実際には、
終身払、60才払、65才払、70才払、75才払、80才払、5年払、10年払、15年払、20年払から選択でき、これほど多いのも珍しいです。
終身払だと安いけど、ずっと払い続けるのも、、という人は、80才払済にして保険料を安くするのも、ありですよ。
◎④女性疾病入院特約の対象範囲が広い
フレキシィエスの、女性疾病入院特約の対象範囲はかなり広く、異常妊娠、異常分娩に加えて、がんは女性に限らず全てのがん、貧血や甲状腺、循環器、消化器、リウマチなど、
まで、幅広くカバーしています。
しかも、保険料も安いので、女性の方なら付けておきたいところ。
◎⑤3大疾病一時金の、心臓と脳の疾患での範囲が広い
3大疾病一時金が、急性心筋梗塞と脳梗塞に限らずに、心疾患、脳血管疾患とされているので、範囲は広いです。
ただ、ガンは、上皮内ガンが半額だったりするので、それほど大きなメリットでもないようです。
◎⑥とにかく、選べる特約が多い
フレキシィエスは、とにかく特約が多いです。
商品名の、Flexi Sは、英語のフレキシブル(Flexible=柔軟な)から付けていると思うのですが、健康祝い金から、3大疾病から、死亡時の終身保険、介護や認知症まで、幅広い特約が付けられます。
◎⑦健康医療相談サービス【ティーペック社提供】の範囲が広い
フレキシィエスに付いている、ティーペック社の健康や医療相談のサービスは、他社よりも、かなり充実しています。
他社は、以下の2項目が多いのですが。
①24時間電話健康相談サービス
健康・医療・介護・育児・メンタルヘルスの相談を24時間年中無休で電話相談できるサービス
②セカンドオピニオンサービス
各専門分野の「総合相談医」と面談し、より良い医療を選ぶためのセカンドオピニオンを聞くことができるサービス
メットライフは、これらに加えて、
③乳がん検診コンシェルジュ
女性視点で選ばれた検診のサポートが受けられる
④ベストホスピタルネットワーク、受診手配、紹介サービス
専門分野の医師を紹介してくれる
⑤ガン総合サポートサービス
ガンに関する総合的な相談
⑥糖尿病総合サポートサービス
糖尿病に関するサポート
⑦メンタルヘルスサポートサービス
電話だけではなく、面談によるカウンセリングも受けられる
⑧入院サポートサービス
家族の生活をサポートするサービスの紹介
などがあり、かなり手厚いサポートが受けられるので、健康の相談をしたい人には心強いでしょう。
以上が、フレキシィエスのメリットや長所、魅力になります。
さいごに
いかがでしたか?
フレキシィエスは、ネットの公式ページや、パンフレットでの情報が少なく、今回の記事では補足的に、メリットデメリットという形で解説しましたが、すべてを説明した訳ではないので、実際には保険相談などで、他社の医療保険を、たとえば
・オリックス生命(新キュア)
⇒オリックス生命・新キュア(レディ)2018.10月改定の評判やデメリットをFPが解説 や
https://hokenadvice.com/2017/09/05/post-388/
・チューリッヒ生命(終身医療保険プレミアムDX)
⇒チューリッヒ・医療保険プレミアムDXの評判メリットなどFPが解説
https://hokenadvice.com/2017/12/25/post-619/
なども含めて、検討してほしいです。
特に、フレキシィエスは、3大疾病の心疾患、脳血管疾患の範囲は広いですが、がんは手薄なので、チューリッヒのがん保険で補強しよう、など。。
けれども保険は難しく、できるなら私が皆さんに直接コンサルすればよいのですが、そうもいきませんし、記事では伝えきれないので、対面での各社比較サービスをおススメしています。
以下の、①保険ゲート(来てくれるFP)、②来店型保険ショップ(ライフル)、とも無料ですから、セカンドオピニオン的に比較してみるのもOKでしょう!
無料なのに、ハイレベルのコンサルをしてくれます(^^♪
①訪問してくれるFP(ファイナンシャルプランナー)の無料相談「保険ゲ-ト↓」
保険ゲートの無料相談サービス♪
②保険ショップの検索・予約サイトの「LIFULL(ライフル)保険相談↓」
全国の窓口にネットでかんたん予約
皆さまのお役に立てば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
下におすすめ記事を載せていますので、ぜひ一緒にご覧くださいね!