生命保険には、タバコを吸わないノンスモーカーの方は、非喫煙の検査(コチニン検査)にパスすると、保険料が3~4割も安くなる商品があります。
コチニン検査とは?ニコチンの打ち間違いではありません。タバコのニコチンは、体に入るとコチニンという代謝物を生成します。このコチニンが、唾液(だえき)中にどれくらい含まれているかを測ることで喫煙習慣の有無を判定する検査なのです
ちなみにコチニン検査は一回きりで、やり直しは受け付けてくれないので、1回の検査で確実にパスしなければなりません。
1回の検査で確実にパスできるように、コチニン検査の対策として、検査を受ける時の注意点を、まとめてみました。
コチニン検査の対策、受ける時の注意点は?
1.周りの人のタバコの副流煙を吸うような場所には近づかない
他人の副流煙で、検査が陽性になってしまったら、たまったものではありません。検査を受ける何日か前からは、タバコの煙を吸う可能性のある場所には近寄らない方がよいでしょう。
2.検査を受ける直前で、うがいをして、口の中をキレイにすすぐこと。
検査は唾液中にコチニンがどれくらい含まれているかを測りますので、物理的に口の中をキレイにすすぐことは大きな効果があります。
ちなみに、コーヒーや紅茶は飲んでも大丈夫です。(カフェインとコチニンは別物なので)
まとめ
ご参考になりましたでしょうか?
ちなみに、コチニン検査は本人確認のうえ、保険会社や保険代理店の担当者と対面で行うので、他人がすることはできなくなっています。なりすまし、とかは詐欺になってしまうので絶対にNGですよ。
まとめると、コチニン検査の対策は、
- 検査の何日か前からはタバコの煙には近づかないこと
- 検査を受ける直前で、うがいをしてしっかりと口をすすぐこと
この2点になります。
お役に立てば嬉しいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こちらの関連記事⇒コチニン検査の精度は?100人以上検査した専門家が解説!も、ぜひ、お読みいただければ嬉しいです。