医療保険や、がん保険では、先進医療特約を付けられる方が多いと思います。
先進医療特約については、こちらの記事⇒先進医療特約とは?各社の違いから注意点まで現役FPが解説します!
にも詳しく書いているので、ぜひお読みください♪
この、先進医療特約は、同じ保険会社では重複加入ができないのですが、実は、保険会社を分けると複数契約することができます。
例えば、A社のがん保険と、B社の医療保険に両方とも、先進医療特約を付けるといったケースです。
ちなみに、この先進医療特約を重複して加入していて、いざ、先進医療を使った場合、給付金はA社、B社から両方とも、もらえるのでしょうか??
いきなり結論ですが、先進医療特約を重複加入していても、給付金は両方とも出ます!
以下で詳しく書いていきますね!
先進医療特約に重複加入していても、両方とも給付金は出ます!
生命保険会社の先進医療特約を、
損害保険(自動車保険や火災保険)のような実損填補型の保障としてイメージされている方は多い(筆者もそう思っていました)のですが、実はそうではありません。
生命保険会社の先進医療特約の給付内容は、実際にかかった【先進医療の技術料(要は治療費)を給付します】となっていて、給付金を請求する際には、領収書の原本を提出してその金額を請求するのではなく、病院で書いてもらう所定の診断書に基づいて給付金を支払う保険会社が多いのです。
筆者も気になって、何社かの保険会社に問い合わせをしてみたところ、いずれの保険会社も領収書の原本を求めるのではなく、病院で記入してもらう保険会社所定の診断書でOKとのことでした。
領収書の原本が必要と言われてしまうと、基本的に一通しか出ませんから、一社にしか請求できないですが、
診断書でOKならば、複数枚病院で書いてもらうことは可能なので、必然的に、
先進医療特約が重複加入していても、両方とも給付金は出る、ということです。
ですので、先進医療特約を2つも入っても意味がないと思っていた方も、実は、そうではないのですよ。
まとめ
現状、先進医療特約に重複加入しても、複数、給付金は出ているようです。
1社では重複加入できませんが、月々100円程度の保険料なので、複数付けておいてもデメリットはないと思われます。
また、不謹慎かもしれませんが、がんの重粒子線治療なら約300万円もの給付金が受け取れるわけですから、もしかしたら、得をするかもしれないですね。。
ご参考になれば嬉しいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント
質問です。
先進医療特約で、AB加入していた場合に、両方給付金が出る。という記事ですが
これは、実際に実績があって掲載されておりますでしょうか。
「領収書を出さないから」という理論的なことで掲載されていますでしょうか。
私は医療機関なのですが、こうした案内を、参考に出していいかちょっと悩みます。
教えてください。
(ただし実際は、すごくマル特な情報だとは思っています。)
伊東 様
ご質問ありがとうございます!
先進医療特約で、AB加入していた場合に、両方給付金が出る、という件は、
この記事を執筆した2017年時点で実際に、保険会社数社に確認済みですので、ご安心下さい。
A社、B社から両方でます。
ただ、一部の保険会社では、モラルリスクが懸念されるようなケースでは調査することがある、とも聞きました。
(実際にされるかどうかは不明ですが、不自然な給付請求があれば、確認される可能性はあると思われます)
貴重なコメントありがとうございます。